Angelic Diary

さらさらと揺れる青葉の影をみてふと眩暈する俯く我は

  
2007年5月24日( 木)   真黒酢
ヨガの為に体をやわらかくしようと黒酢を購入。500mlで1600円と高級品だけあって、ツーンとしないまろやかな酸味。
ラー油と醤油を混ぜて餃子のツケダレにするとさっぱりして美味しかったのではまりそう。そのうち柔軟効果はでるだろうか?
  
2007年5月20日(日曜)   アンティーク風針山作り
マチ針に似合う針山作り。
海洋堂の人形フィギィアの土台を利用したマゼンタ色のシルクの針山。
こちらも海洋堂フィギアの象牙のような優雅な土台。モスグリーンの別珍に白いレースを重ねた小さい針山。
えんじ色のレースやリボンを重ねたもの。周辺に三角ビーズを3個ずつ、角にチェコ・ビーズを縫い付けた。
CDと大きさ比較。
こういう物を作っていると、とても幸せなので、こんな物語が浮かんできた。 ある時、私は貧しいお針子で、いつもきれいな裁縫道具に憧れながら生活に追われ、いつか美しい針山やハサミで自分の作りたい物を作ることが夢だった。
  
2007年5月15日(火)   DVDパワーヨガPart2
パワーヨガのDVDが意外と続いたので気まぐれな向上心から第二弾に挑戦。67分みっちり、ものすごくハードになっています!できないポーズもちらほら。必ず制覇してやる〜☆
バランス三角(半月)のポーズ。これも見た目よりかなりキツイ!すぐに後ろに倒れそうになる。
自分はできないので画像はYoga.jpから拝借。
  
2007年5月12日(土)   飾りマチ針
アンティーク風の裁縫道具に合うマチ針をせっせと作っている。
ビーズやチャームをシルクピンに接着剤やハンダで固定。実用的ではないので針山のアクセサリーに。
ハンダ付けした裏側。銀色のパーツはハンダで固定すると針と一体化するので接着剤より本格的な仕上がり。
  
2007年5月10日(木)   目玉かんざし
数年前に作ったかんざしを発見。ドールズアイとUピンを組み合わせたもの。髪にさすと意外と目立たない。ガラスのビーズは涙のしずく。
以前、ポニーテールにつけていたら、エレベーターに一緒に乗った女性に「あら、かわいいわねえ」と言われた。よーく見ていたのかな(?)
ドールズアイは球状なのでビーズで包むように留めた。
  
2007年5月8日(火)   DVD東周列国【宋の襄公】
前半は実力無いのに覇者になろうとして諸侯の前で恥をかくイタイお話。印象的だったのは後半の最後のシーン。「宋襄の仁」の楚との戦で負傷し、敗走する馬車の中で「私が間違っているのか?(渡河中の敵を攻めろという)家臣たちが正しいのか?」と叫ぶ。礼を重んじ、格式高い宋の殿様らしい振る舞いだが、柔軟性に欠けるのは致命的…。でも、それが彼なんだろう。
  
2007年5月3日(木)   リバティプリントのワンピース
飾りスカート付のワンピースを作った。襟元はVネックで全体のシルエットはゆったりめ。後ろは10個のボタン。
シンプルで大人っぽいデザイン。柄は孔雀の羽根模様が細かく描かれている。写真では見えづらいが、前のスカート部分に巻きスカートのように一枚飾りスカートが付いている。
この写真の色が一番、現物に近い。カーディガンやアクセサリーでよそ行き風にも…。家の庭なんだけど。このくすんだブルーを着こなすのがささやかな夢。母に「あなたぐらいの年頃にちょうど似合う色だわ」と言われて満足。
山口れいさんの「毎日のくつろぎ」を見て作った2着目。着心地良くて雰囲気のあるデザインが素敵。
  
2007年5月1日(火)   リボンコースター
お菓子などのラッピング用リボンをアクセントにしたコースター。好きなお店や書体が綺麗なものは見ていると楽しい。
ニスを塗っていない木の机なのでコースターはわりとよく使う。
焼き菓子が美味しいアンリ・シャルパンティエのリボンは無地の綿麻とリバティプリントを組み合わせた。ラッピング用のつやつやしたリボンはミシンで縫いづらかったので、両面アイロン接着のテープで付けた。

Angelic Diary4月分

Angelic Diary3月分

Angelic Diary1月分

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004